2023年02月27日(月)08時53分
グリーセスは今年で28年目。
創業月の2月には、毎年「永年勤続者表彰」を実施しております。
表彰対象は「10年」「20年」勤続の社員さんですが、表彰者は年を追うごとに増えてきました。
長年にわたり会社の成長に貢献してきた事に感謝すると共に、またこれから先も末永くお願いし、期待も込めて表彰いたします。
・勤続10年表彰者:11名
・勤続20年表彰者:8名
各営業所において感謝と共に表彰・記念品の授与を行いました。おめでとうございます。
これからも益々のご活躍を祈念致します。
2023年01月06日(金)17時28分
現在、日本国内ほとんどの業種に於いては「人手不足」だと聞きます。それは資格・免許が必須な業種や、経験値・知識が十分に備えられ即戦力として必要としている業種。また、ある一定の年齢層に限られた業種など様々です。
人手不足と言っても、採用に於いては誰でも良いわけでなく、企業側ではそれぞれに必要な「スキル」が求められているはずです。
我々警備業としては、全くの未経験でも「スキル」が身につきやすい業種と感じています。なぜなら、危険察知・安全意識の最低限必要な警備スキルは、本能として誰でも身につているからです。
それにプラスした知識も必要ですが、我々警備業社は、基本的な知識・技術の教育・業務上の指導など管理が法令化されています。
ですので、他業種と比べれば、入社時の不安や日常業務での心配要素はそれほど重くは無いのかと思います。
もちろん、社会人としてのマナーエチケットは一般的なレベルで備えている事が前提です。
ですので、未経験の方でも即活躍していける業種だと思います。
課題は「待遇面」です。
今年は、全国警備業協会より公表された「適正取引・適正料金で処遇アップ」のスローガンのもと、警備業に携わる従業員の待遇改善が図られていきます。
企業にもよりますが、当グリーセスは数年前から収入アップ含め、就労環境の改善に積極的に取り組んでおります。まだまだ十分では無いのかも知れませんが、取引先のご理解のもと、一人でも人手不足を解消できる様、今後も求人活動と待遇改善には尽力して参りたいと思います。
*全警協啓発ポスター
2023年01月05日(木)17時04分
明けましておめでとうございます。
新年を迎え、当グリーセスも本日5日、祈願祭を執り行い、仕事始めとなりました。
昨年はお陰様で大きな事故・被災もなく、今年も引き続き蚕養守護神のご加護のもと「諸業繫栄」「家内安全」に努めていきたいと思います。
今年の干支は「兎」です。
グリーセスの社員は、「兎の大きな耳」の如く、いち早く危険を察知し・・・「兎の様な機敏な行動」でいち早く安全確保をし・・・「兎の様に愛くるしく」皆様から可愛がられる社員になって頂ければより幸いです。
本年もどうぞ「株式会社グリーセス」をよろしくお願いいたします。
2022年11月29日(火)09時04分
11月30日より、TUFチェンネルにてグリーセスの新CMが放映されます。
今回のCMは、TBS朝の情報番組「THE TIME,」の番組内・朝6時後半よりの「天気予報コーナー」にて毎週水曜日に放映いたします。
今回のCMには、当グリーセス各営業所の社員さんがそれぞれの地域アピールも兼ねて出演しており、楽しい雰囲気が出てるかと思います。
期間限定ではありますが、是非ご一目ください。
2022年10月19日(水)17時43分
現在、世間的に言われているのが、日本の賃金は30年間ほとんど変わっておらず、全国賃金上昇率は1%~3%と言われています。
そこにきて昨今の「流行り病」や「戦争」・「米国の金融政策」の影響もあり、品不足・円安による物価高が進んでいます。昔の「豊かな日本」はどこへ行ったのでしょうか。
10月1日、今年も当グリーセスに於いては、アルバイト含む社員さんへの「賃金アップ」を実施いたしました。「大幅」とはいきませんが少しでも賃上げすることが出来ました。
業界的にはどうなんでしょうか? 他社はもっと上げているのでしょうか・・それとも変わらないのでしょうか?・・・どうなんでしょう。わかりません。
遡る事20年前、当時の賃金と比べると、当社では日額で「約40%」の上昇率になりました。月額にすると通常勤務でも約5~6万円のプラスになってます。
これには国策の加護もありますが、お取引様・関係者様のご理解ある対応や各営業所社員の評価が結果として現れたお陰だと思います。関わったすべての方々への感謝に尽きるところです。
今後においても「期待以上にお応えできる社員づくり」と「社員さんのより良い暮らし」が達成できるよう、会社として尽力して参りたいと思います。
2022年10月06日(木)15時41分
9月29日。「学校教育充実の為に」会津若松市へ100万円の寄付を行いました。今回で9年連続となります。
地域の繫栄には、子供たちの存在は無くてはなりません。少しでも・・会津の為に活躍できる「まなび」と「環境」づくりに活用して頂きたいと思います。
頑張れ!会津の子供たち。
2022年09月20日(火)18時20分
9月15日(木)第2回目となりますハローワークさんによる、求職者の「企業訪問・説明会」が行われ、20~50歳代の求職者・11名が訪問にいらっしゃいました。
「警備業」という業種は、業務の特質上「厳しい・お堅い・無機質」的なイメージを持ちやすいのですが、実際は「サービス業」に分類されます。
ですので、企業イメージも「明るく・元気に・楽しく」のイメージも必要かと思います。
もちろん、業務上の法令やルール・規律などはしっかり遵守しなければなりませんが、安全確保と安心環境をつくる為のサービスを行う警備員の仕事は、とてもやりがいを感じるはずです。
ぜひ一人でも多く、募集して頂けたらと思います。
*早速1名の応募がありました。ありがとうございます。
2022年06月07日(火)08時28分
先日、当社では初めての「EV車」つまり電動自動車を導入しました。中古車ではありますが、EV車の構造・知識を学ぶ良いきっかけにもなりました。
今回導入した車両は、市販では初期タイプのものであり稼働能力は近隣移動程度です。しかしながら、すでに始まっている「脱炭素」時代を体感しつつ、企業としても微力ながら、将来には常識になるであろう「カーボンニュートラル」への取り組みの始まりとして、今後も意識を高めていきたいと思います。
2022年04月10日(日)08時56分
当グリーセスも今年で27年目突入になりました。
恒例の「永年勤続者表彰」ですが、今年はコロナ感染が拡大中につき、集まっての会議等も中止・延期となり、今年は3月での表彰になりました。
今年は勤続20年の社員さんが3名・10年勤続は4名です。
各営業所において感謝と共に表彰致しました。おめでとうございます。
これからも益々のご活躍を祈念致します。
2022年04月02日(土)19時23分
例年よりも早めの陽気が漂う今日この頃ですが、欧州での戦慄な状況とはうって変わって、今の日本では桜前線真っ盛りで、平和この上ない環境下にあります。
そんな春を迎えた4月1日ですが、企業にとっては取組み必須の「義務化」が開始されたものがあります。
一つは・・「自転車条例」が施行され、自転車の利用者すべてに賠償保険の加入が義務化されました。
福島県内の加入率は、4月1日の段階で50パーセントを下回っており、全国30位と低い状況のようです。ちなみに加入率1位は「京都府」で77.9%です。
昨年11月には県内にて高齢歩行者が自転車と衝突し、死亡する事故も発生しております。
当社社員さんにも自転車通勤の方がおりますので、通勤指導も併せ、保険加入の促進も図ってまいりたいと思います。
ふたつめは・・道路交通法施行規則の改正により、一定台数以上の「白ナンバー」の自動車を使用する事業者においてもアルコールチェックが義務化されました。
これは2段階での義務化が予定されており、10月1日からは、目視だけでなく検知機器を用いたチェックが必要になります。
我々は、安全を約束する仕事です。社員教育はもちろん、今回の義務化の徹底を企業として更に促進、遵守してまいりたいと思います。