2022年01月08日(土)17時45分
あけましておめでとうございます。
令和4年1月5日(水)、年末年始の大雪がうそのように暖かい日差しが漂う会津若松市・蚕養國神社にて恒例の「令和4年・祈願祭」を開催いたしました。
青山社長の年頭挨拶では「虎穴虎子」を例にとり、何にでも果敢にチャレンジし、敢えて困難に「トライ」しよう!と志ひとつに「令和4年」のスタートをきりました。
新年も引き続き、気を緩めず・・・「トラブル」を回避し、「虎」のごとく、勢いよく邁進していきたいと思います。
取引先様をはじめ、関係各位の皆様、今年も「グリーセス」を「虎の子」のようにご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
2021年12月16日(木)12時25分
当グリーセスでは、数年前から、警備車両や企業広告をはじめ、オリジナル商品などに
「オリジナルキャラクター」をモチーフに活用しております。
そのひとつである「グリーセスオリジナルティッシュBOX」が福島民報社さんの目に止まり新聞のコラム記事として掲載されました。ありがたいですね。
今後とも様々な形で活用していきたいと思います。
2021年12月13日(月)09時19分
12月10日(金)会津若松駅前広場にて「年末防犯パトロール」の出動式が2年ぶりに開催されました。年末年始における犯罪抑止と地域安全の為、地元警備会社で成る防犯団体「會津葵隊」と「警備業協会会津支部」のメンバー約10社が参加しました。その他、地元各地区の防犯組織・ボランティア団体も大勢参加され、防犯意識は年々高まっているようです。
コロナ禍により「出動式」の時間は縮小されましたが、このような地域一丸となった活動は地味ながらも犯罪抑止には必要不可欠であり、地域住民の意識も高まることと思います。
是非とも犯罪ゼロにて新年を迎えたいものです。
犯罪傾向は「オレオレ詐欺」「SNSでの悪質商法」が増加しているようです。それらは、一人で対応せず、まず先に家族・知人に話す事が肝要だそうです。
今年も残りわずかです。穏やかに年を越したいものです。
2021年11月01日(月)07時50分
警備業の全国組織「一般社団法人全国警備業協会」は2015年、「警備の日」を制定いたしました。
「警備の日」制定の目的は、社会の安全・安心への関心が高まる中で役割がますます重要になっている警備業への理解と信頼を高めることにあります。「警備の日」の日付は警備業法が1972年(昭和47年)11月1日に施行されたことにちなんでいます。
毎年この時期には、様々なイベントが開催されていますが、本年11月4日(木)には、全国警備業協会主催による警備の日「全国大会」の模様を「YouTubeでのライブ配信」にてお送りするようです。(14:30~)
このような情報発信により警備業への理解・興味・認知度がますます上がっていく事を期待しています。
2021年10月20日(水)18時17分
先日、ハローワーク会津若松様による求職者向け「ツアー型職場見学会」が行われ、「警備」の仕事に興味ある方数名が当グリーセス会津若松営業所へ職場見学にいらっしゃいました。
当社では初めての機会でしたが、「意外と知らない警備のお仕事」を採用担当の経験談をはじめ、警備業とは「社会的に無くてはならない仕事」「今後も需要にあふれる仕事」さらには「働く自分自身が必要とされる仕事」である事をアピール。
加えて安全機材の活用法なども実践にて説明し、参加された方には興味をもって聞いて頂いたようです。
早速、1名の応募がありました。
警備の仕事は、自身が責任を体感し活躍できる場所です。警備業に興味のある方、お気軽にぜひ一度ご連絡くださいませ。
*建設工業新聞10月20日号にも記事が掲載されました。
2021年10月16日(土)12時50分
現在、県内のみならず全国規模においても「なりすまし詐欺」「還付金詐欺」などの特殊詐欺被害が後を絶ちません。その手口は年々巧妙になっており「自分は絶対騙されない」と豪語している方も、あっけなく被害に遭っているのが現実です。
そこで、地元警備会社が手を組み活動する防犯組織「會津葵隊」は、10月15日、会津若松市内の銀行に於いて「地域安全運動」に参加。詐欺被害防止活動を行いました。
コロナ感染が少しずつ落ち着いてきている状況にもなり2年ぶりの活動です。
活動内容は、前回同様にATM利用者の方1人1人へ「啓発チラシ」「ポケットテッシュ」の配布と「呼びかけ」を行う事です。地味な活動ですが少しでも犯罪撲滅の役に立てばと思います。
経済不安な昨今、市内でも不審電話は多くなっていると聞きます。
今後ともこのような防犯活動には積極的に参加していきたいと思います。
2021年10月15日(金)18時42分
令和3年10月 当社は新しい年度に突入。まだまだコロナ禍ではありますが、新たな年の始まりです。
先日、今期のスタートに伴い辞令交付式を行いました。
新たな管理職として~
・郡山営業所 警備主任 倉島数幸
・福島営業所 警備主任 野崎清久
以上の2名が新たに管理職として就任しました。
その他にも現管理職の方の昇格もあり、皆さんの今後のますますの活躍に期待しております。
当社では引き続き、企業の成長と共に全社員が安心して長く勤められるよう、また、誰でもキャリアアップが実現できるよう、待遇環境の充実を最優先として取り組んでまいりたいと思います。
2021年09月29日(水)08時32分
当社に於いては、間もなく新しい年度に突入いたします。新しい目標に向かってのスタートです。
コロナ禍での不安な環境下、社員さんの頑張りはもちろん、取引先様含め関係各者様のご理解・ご協力もあり、お陰様で好成績のまま次期を迎えられそうです。改めて感謝いたします。
新年度のスタートは心身共に万全のモチベーションで働けるよう、今年も従業員の皆様へは「賃上げ」を行いました。少しでも充実した暮らしに役立てていただければと思います。
我々の業界は需要に比べまだまだ人手不足です。
これを機会に新しい仲間もどんどん増やし、信頼信用できる警備員を更に育て、お客様をはじめ各地域の暮らしに役立って参りたいと思います。
2021年09月20日(月)08時17分
9月14日、日本の将来を担う「子供たちの育成・教育」に役立てて欲しいとの願いを込め、今年も会津若松市へ100万円の寄付をさせて頂きました。
微力ながらも、ぜひ活用していただきたいと思います。
*10月21日「警備保障タイムズ」へも掲載されました。
2021年08月06日(金)08時37分
グリーセスは今年で設立26年。月日と共に当初より「変更」するものが多くなってきました。
特に安全具関係が顕著であり、その時代に沿うよう進化改良された物が多く販売されてきております。
そんな中、当社では設立当初より使用しておりました「ヘルメット」の変更に踏み切りました。
特徴は、メーカー説明で・・
①全高13.3cmのコンパクト設計(スタイリッシュかつ頭をぶつけにくくなる)
②総重量365gの驚異的な軽量(首への負担大幅軽減)
③発泡スチロール製の衝撃ライナーを用いず、通気性を高めた「エアライトS」を採用。(丸洗い可能なのでいつでも衛星的に使用できる。)
④スタイリッシュでスマート。先鋭的な「ダイヤモンドカットフォルム」を採用し精悍さを演出。
⑤衝撃吸収の考え方を根本から変えた「サポートブロック」構造。
更に、新たに追加された機能「10個の通気孔」により、より快適な商品となっています。
今回採用した商品は「新商品」ということで生産待ちもあり8月になってしまいましたが、まだまだ「暑さ対策」には間に合うようです。
交通誘導警備は、季節による過酷な環境の中で、常に注意力をもって従事しなければなりません。快適商品で少しでも社員さんの負担軽減になればと思います。